CLOSE

OPEN

LINE

中等部・高1・高2がNI DAY(探究成果発表会)を実施

3月15日(土)に、中等部1・2年生と高校2年グローバルコース、高校1年Ⅲコースが合同で、NI(農二イノベーション)探究の成果発表会を実施しました。中2生は、1年次から高崎市の課題や身近な社会問題についてテーマを決め課題解決に向けて取り組んでおり、今回がその第1段階の集大成となります。前半は各班でポスターにまとめて発表し参加生徒が、お互いにフィードバックをし合いました。後半は武揚ホールにて、代表班がプレゼンテーショを行い、中2生の中の最も優れた探究に対して与えられる最優秀賞には、「高崎市のリサイクル率向上のために」が選ばれました。当日は生徒のみならず、本校生徒の保護者の方や、本校教職員など多くの人に発表を聞いていただきました。中等部1年生は引き続き探究学習に取り組んでいきます。

 

各グループのテーマは以下の通りです。

〇中等部生

・「キングオブうどん」で高崎市を活性化させよう!

・高崎パスタをひろめるために

・Let’s  have a long life!

・大根の憩いの場

・教師を辞める人を減らすには

・高崎の狭い土地でも快適な家はどのようにすれば建てられるのか

・ゴミからプラスチックの代替品を

・高崎市のリサイクル率向上のために

・Clean River!! 〜水質改善に向けて〜

・高崎の梅「白加賀」の知名度を上げるために

・LGBTQについて

・ヤングケアラーの負担軽減

・どうすればSNSによる誹謗中傷の被害を減らせるか

・どうしたら中高生の自転車事故を減らすことができるのか

・自転車の事故を減らすには

・健康寿命を延ばす

・発展した医療技術の共有

・医療関係者と負担を減らすためには?

・減らそう! 睡眠不足

・心肺蘇生法をできるようにするために

・高崎パスタを使い地域を盛り上げる

・賑やかだった商店街を取り戻し、経済を回す

・PDA in Takasaki    Product Development Award

・小麦の力、未来を照らす小麦粉消費量UPのための解決策

 

〇高1年Ⅲコース

・ゲーム依存症について

・焼きまんじゅうを広めるために

・駅周辺のムクドリの解消

・高崎市の街頭問題

・なぜ男性は女性にAEDを使ってはいけないのか。

・睡眠の質を上げるには。

・高校野球人口の減少について

(C) 2017 The Second High School, Tokyo University of Agriculture.